博友会

心の病をもった方を あたたかく やさしく 迎え入れる地域社会を

診療科目、部門


精神科▲ 上へ戻る

心の症状や心の病気を扱う科です。

不安、抑うつ、不眠、イライラ、幻覚・幻聴、妄想など、こころの問題からくるこころの病気を扱う科となっています

精神科デイケア▲ 上へ戻る

精神の障害をお持ちの方が地域生活を送る上で、再発防止と合わせ、社会性の習得が必要と考えます。社会性は服薬のみでは改善しにくく、精神科リハビリテーションが必要となります。

当デイケアでは、寮や自宅等から通所しながら精神科リハビリテーションを行います。週に5日、様々なグループ活動や個々のプログラムが用意されています。デイケアの活動を通じ楽しみながら、生活リズムを整え、人との付き合い方を学び、自立に向けた力を高めていきます。

看護部▲ 上へ戻る

第1病棟

1病棟は、認知症を主病名として様々な合併症を抱えられている方々がほとんどで、PEG、PEJ、経管栄養と食事が取れない方も多く、自力歩行可能な方は数名で車椅子移動の方と寝たきりの方がほとんどです。ターミナルを迎えている方々に私たちはどのような看護を提供できるのか日々模索している状況です。そのような中で力を入れているのが清拭、手指洗浄、足浴などの身体の保清と離床を心がけ褥そう予防に努め、立位可能な方の歩行訓練などもOTの協力で計画的に行い、特に生活リハビリを中心に廃用性症候群を多く作らない工夫を考えながら実践しております。
長期入院で生活の場になっている患者様が季節感のある楽しい生活を送って頂くために各季節行事、調理実習、認知症リハビリ学習療法等を中心に無理をせずペースをゆっくりと生活に織り込む形で実践しております。

スタッフは20代~60代まで温かい気持ちのスタッフが揃っていると自負しております。患者様とその家族の方とも、より良い関係を保つためにコミュニケーションを心がけ、当院に入院させて良かったと思える病棟づくりを目指して努力しております。

第2病棟

現在の病棟は昭和55年7月富良野圏域唯一の精神科単科の病院として開設され、スタッフはベテランから新人と多様ですが、明朗で心やさしい人であふれております。
又、入院中の患者様は長期療養の方も居られ、日常生活面での充実向上を目指し創意工夫された治療、看護プログラムを実施しております。

年間行事に於いても四季の特色を生かし、Drをはじめ他の部署と連携し楽しく又、季節感を味わってもらい安全で安心した療養生活を送ってもらう為、日々努力しております。

第3病棟

H17年4月病院が増改築された際、オープンした病棟です。

旧来の古い精神科病院のイメージを脱却した病棟全体は、広々として明るく病室は個室が多く、家具やカーテンで仕切られ、1人1人の住空間に配慮した環境となっています。

入院患者様の大半は慢性期の統合失調症で精神状態の安定した方ですが、最近はうつ状態やストレス関連疾患の方の入院が多くなってきています。 ストレスケア病棟は、内装・ベットなどはホテル感覚のものを使用しています。職場・学校・家庭などの人間関係で様々なストレスを抱え調子を崩された方々が日常生活を離れ、ゆっくりと静養し早期社会復帰への充電期間をのんびりと過ごしていただきたいと考えています。

当病棟で働く看護スタッフは、患者様の理解に勤め心のこもったあたたかい看護支援が出来るよう日夜努力しています

薬剤部▲ 上へ戻る

精神科においては薬による治療は一般です。

私たち薬局スタッフは調剤、鑑査、医薬品管理などの業務の中で、患者様が安全に、安心してお薬を服用できるように 何をしていけばよいか、日々考えながら工夫し仕事を行っています。

患者様は数種の薬が複雑な用法の組み合わせで処方されますが、使用量は適切か、重複していないか、薬同士の副作用はないか、以前に過敏症を起こした薬が処方されていないか等を確認し、処方の具現を元に、患者様にとって安心して服薬ができ、1日も早く回復できるようサポートする努力をしています。

また、患者様のQOL向上のため、錠剤などの粉砕化や薬の一包化調剤にすることで服薬しやすいように心がけています。

放射線科▲ 上へ戻る

当院放射線検査では、単純X線検査、CT検査をおこなっています。
造影剤や特殊な撮影装置を用いないX線撮影を総称して単純X線検査と呼び、胸部、腹部、骨などの診断情報のひとつとして、医師に提供されています。

体を輪切りにした画像を撮影するのがCT検査です。
当院では4列のマルチスライスCTが導入されており、頭部CTは2枚同時に撮影、胸部や腹部CTは10秒程度の息止めで20枚以上のCT画像を一度に撮影することが可能です。

臨床検査科▲ 上へ戻る

当院の臨床検査室は、

生理機能検査として
心電図検査・ホルター心電図検査・脳波検査・超音波検査 など
一般検査として
尿検査~尿中の蛋白・糖・潜血などの測定
血液検査~白血球・赤血球・血小板数などの測定
生化学検査として
肝・腎機能・血糖・脂質・電解質などの測定
血中薬物検査~不整脈治療薬・抗てんかん薬・向精神薬等の血液中の薬剤濃度を測定

などを行い、治療効果の判定に役立たせています。

作業療法▲ 上へ戻る

統合失調症・認知症・アルコール依存症などの各種精神疾患で入院されている方を対象として作業療法を実施しています。
病棟単位でのレクレーション(ビデオ鑑賞・カラオケ・調理実習・お菓子作りなど)活動、少人数でのグループワーク、園芸や手工芸・ウォーキング等のプログラム活動、1対1での個別の活動、花見・炊事遠足など季節の行事などを行っています。

富良野保健所管内唯一の精神科病院ということもあり様々な疾患、年齢の方が入院されています。また入院期間も数週間程度の短期の方から数年以上にわたる長期入院の方まで多岐にわたっています。そのため入院されている一人一人の方のニーズも様々です。一人一人にあった作業療法、必要な支援を必要なときに必要な形で提供できるような作業療法を目指し、作業療法スタッフ間はもちろんのこと他部門や院外の施設(授産施設、地域生活支援センター、グループホーム、訪問看護ステーションなど)とも連携をはかっています。

医療相談室▲ 上へ戻る

医療相談室では、精神科医療、また地域社会資源についての相談等をお受けしております。療養又は地域生活の妨げになっている問題の軽減を共に考え安心して療養又はより良い地域生活を送ることが出来る環境作りに努めております。

自分の住んでいる地域にどのようなサービスがあるのかわからないという方、サービスがあることはわかっていても、自分が利用できるのか、それをどう利用していいのかわからない方、多いのではないかと思います。

そんな時は、相談室でご相談下さい。

共に考え、共に喜びを分かち合える、そんな医療相談室でありたいと思っております。

給食課▲ 上へ戻る

2006年4月より、食事を提供する給食業務はすべて委託業者にお願いしています。
病院行事の夏祭りをはじめ、作業療法レクリエーション時の弁当など、毎月のイベントで委託栄養士と連携しながら給食業務を運営しています。

また、摂食・嚥下障害のある患者さんには、プリン食やペースト食などの対応もしており、患者さんが安心して、喜んで食べていただけるような食事を提供していきたいと思っています。

同時に診療報酬の改定に伴い、新たに栄養管理業務として、入院患者さんの栄養状態をスクリーニング、患者さんごとに必要な栄養摂取量を計算し、毎日どのくらい食べられているのか観察しながら、栄養状態が良くなるように栄養管理計画を立て、医師、病棟スタッフに相談しながら実行しています。