大きく金色に輝く目と、赤い体が特徴的な金目鯛。
その美しい姿から祝儀魚に使用されることもあり、美味しい高級魚として知られています。
味にはクセがなく、うっすらとのった脂が上品な甘さを感じさせてくれます。
今回はそんな金目鯛について、特徴や見分け方、美味しい食べ方まで徹底解説していきたいと思います!
最後には金目鯛を美味しく食べるためのレシピも公開しているので、ぜひチェックしてくださいね。
目次
金目鯛とは?特徴を紹介
金目鯛は、金魚のように魚体が赤く、大きな目玉を持つ白身魚です。
名前に「鯛」と付いていますが、マダイの仲間が属するタイ科の魚ではなく、 キンメダイ目キンメダイ科に分類される深海魚です。
目玉が光を反射して金色に見えることから、金目鯛という名が付きました。
外見などを含めた詳しい特徴は以下の通りです。
分類 | キンメダイ目キンメダイ科キンメダイ属 |
別名 | キンメ、キンメダイ、アカギ、アカダイ |
外見 | ・海で泳いでいるときは桜色 ・釣り上げられた後は鮮やかな赤色へ変色 ・体形は側扁 ・頭部は大きい ・目は大きく丸い ・大きな尾ビレは深く切れ込んでいる ・成長すると体長50cmほどになる |
身 | ・色は桜色~白色 ・クセがなく上品な甘さ ・ふっくらとした食感 |
漁法 | たてなわ漁、はえなわ漁、一本釣り など |
生息地 | ・日本近海、大西洋、太平洋の一部など世界中に広く生息 ・幼魚のときは水深100m前後の場所に生息 ・成魚になると沖合200~800m前後の岩礁域に生息 |
日本国内での産地 | ・主に北海道釧路沖以南の太平洋側 ・伊豆半島、伊豆諸島周辺で獲れたものが水揚げされる静岡県下田港が水揚げ日本一 |
金目鯛の種類
伊豆で捕れる金目鯛には種類があり、地キンメ(地金目鯛)、島キンメ、沖キンメという3種が存在します。漁獲される場所によって呼び分けられています。
地キンメ
伊豆七島の伊豆大島から神津島にかけての西側で獲れた金目鯛を、地キンメと呼びます。
脂のノリが特に良いことや、味がしっかりしていること、小釣漁師が日帰りで一本釣りしてくるため鮮度が良いことなどから、大変美味しいと高い評価を受けています。
他の2種と比べても味が濃く、金目鯛では最上級のブランドです。
地元の南伊豆町内や下田市内のスーパーでもめったにお目にかかれません。
島キンメ
神津島周辺から八丈島周辺の特定海域で小釣漁師が日帰りで釣ってくる金目鯛を、島キンメと呼びます。
地キンメより脂のノリが多少劣りますが、流通量も少なく非常に人気です。
こちらも、地元の南伊豆町内や下田市内のスーパーに並ぶことはほとんどありません。
沖キンメ
八丈島からその沖の青ヶ島あたりまでを大型漁船で遠征し、数日間海上で漁を行い下田魚市場に戻ってきて水揚げされる金目鯛のことを、沖キンメと呼びます。
地キンメと島キンメとの大きな違いは、日帰りではないという点です。また脂ノリと味も島キンメより少し劣ります。
静岡県外や首都圏で多く流通しています。
金目鯛の旬
金目鯛は深海魚なので年間を通して水揚げされ、いつ食べても脂ノリが良く美味しいと言われています。なかでも旬の時期は12〜2月です。
7〜8月の産卵時期を終え、再び栄養を蓄え、かつ次の産卵期も近くないため一番脂がのって美味しい時期となるのです。
肉厚でしっとりとした口当たりを楽しむことができますよ。
金目鯛の栄養
金目鯛には、EPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれています。
EPAとDHAは、どちらも人の体内では合成することのできない不飽和脂肪酸です。
EPAは、体内の免疫反応の調整、アレルギー疾患・高血圧・動脈硬化・脂質異常症・脳卒中・心筋梗塞・炎症性の症状の予防と改善に役立ちます。
DHAは、悪玉コレステロールや血液中の中性脂肪を減らす効果があります。
また金目鯛はタンパク質、脂肪、ミネラルも豊富なだけでなく、リン、鉄分、ビタミンB1、ビタミンB2などを含む栄養価の高い魚です。
脂肪分やコレステロールの量に対してタンパク質が多いため、消化もしやすく胃腸に優しいタンパク源となります。
美味しい金目鯛の見分け方
目
美味しい金目鯛を見分ける際に、まず最初にチェックするべきなのが目です。
眼球全体が澄んでいて、中の水晶体がきれいなものが新鮮です。
目の透明度が下がって濁ったように見えたり、目が落ちくぼんだりしているものは、鮮度が落ちている可能性があります。
色ツヤ
体の色が鮮やかであるほど新鮮です。体表全体にツヤがあり、鮮やかな赤色をしている金目鯛を選びましょう。
鮮度が落ちると少しずつ体表が白っぽくなってきます。白みがかったものは避けたほうがよいでしょう。
切り身の場合は、皮が残っていれば皮の色が鮮やかでツヤのあるものを、身の部分は淡いオレンジ色で透明感があるものがよいです。
また皮と身の間に白い脂があるかどうかを確認してください。白い脂の層があるものは、身に脂がのっているため甘みが強くておすすめです。
感触
触ることが可能な状態のものであれば、感触を確認してみましょう。
体を触って固いものが新鮮です。腹の部分にも張りがあるものを選ぶとよいでしょう。
金目鯛の美味しい食べ方
金目鯛は、煮付け、焼き物、酒蒸し、しゃぶしゃぶ、刺身、寿司などどのように調理しても美味しく食べられます。
鮮度の良いものは皮つきで食べると脂の旨みをより感じることができますよ。
以下の記事で金目鯛を使った詳しいレシピをいくつもご紹介しているので、ぜひご覧ください。
また今回は食べ方の一例として、定番で美味しい金目鯛の煮付けレシピを1つお伝えしたいと思います。
切り身を使って簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
金目鯛の煮付けレシピ
※画像はイメージです
金目鯛の切り身を使って作る煮付けのレシピです。
もし金目鯛を捌く必要がある場合には、以下の記事で下処理や捌き方について解説しているので、ぜひ参考にしてください。
材料(2人前)
金目鯛 | 2切れ(200g前後) |
塩蔵わかめ | 30g |
(煮汁)しょうがの薄切り | 1かけ分 |
(煮汁)酒 | 大さじ3 |
(煮汁)砂糖、醤油 | 各大さじ2 |
(煮汁)みりん | 大さじ1 |
(煮汁)水 | 3/4カップ |
金目鯛をもっと美味しく食べるなら「お魚まるごと体験」
弊社「マルチュウスマイル」は、お魚まるごと体験サービスとして、2023年12月まで「金目鯛」を丸ごと一匹、送料無料でご自宅へお届けします。
しかもお届けするのは、先ほど最上級の金目鯛としてご紹介した下田港の地キンメ!
新鮮で旨味たっぷりの地キンメを、私たちが自信をもってお送りします。
知る・作る・家族で食べる。
お魚まるごと体験とは、魚が漁獲されてから家庭で食べられるまでのストーリーを体験できるサービスです。
本物の魚を目の前に、流通過程や調理方法を映像で見ることができ、そして実際に食べるまでの体験をご提供します。
「知る・作る・食べる」を身をもって感じることが、金目鯛をさらに美味しくする+アルファの要素となり、お子さまと一緒に体験すれば食への感謝の気持ちが育まれることでしょう。
自宅にいながら金目鯛の知識を深めたあとに、丸ごと一匹贅沢に味わってみませんか?
まとめ
金目鯛の特徴や見分け方、美味しい食べ方を解説しました。
今回の内容を簡単に振り返ってみましょう。
金目鯛について
特徴 | ・魚体が赤く、大きな目玉を持つ白身魚 ・キンメダイ目キンメダイ科に分類される深海魚 ・体形は側扁で、成長すると体長50cmほどになる |
種類 | 地キンメ、島キンメ、沖キンメの3種 |
旬の時期 | 12〜2月 |
栄養 | ・EPAとDHAや、タンパク質、脂肪、ミネラルを豊富に含む ・リン、鉄分、ビタミンB1、ビタミンB2なども含む |
美味しい個体の見分け方 | ・眼球全体が澄んでいてきれい ・体表全体にツヤがあり鮮やかな赤色をしている ・体を触ると張りがあり固い |
美味しい食べ方 | 煮付けにするのが定番で、他にも焼き物、酒蒸し、しゃぶしゃぶ、刺身、寿司などどのように調理しても美味しく食べられる |
そして、金目鯛をもっと美味しく食べるなら「お魚まるごと体験」がおすすめです。
弊社「マルチュウスマイル」は、お魚まるごと体験サービスとして、2023年12月まで「金目鯛」を丸ごと一匹、送料無料でご自宅へお届けします。
上品な味わいで、子どもから大人まで美味しく食べられる金目鯛を、ぜひ食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。
「マルチュウスマイル」は、水産物商「丸忠商店」の公式オンラインショップ。
創業当時から、料亭や旅館、ホテルなどのプロの料理人に厳選した水産物をお届けしてきましたが、「お客様に美味しい食材をお届けしたい!」との想いから、通販サイトをはじめました。
家庭でも簡単に作れ、最高に美味しいたべものを味わっていただけるよう、最も美味しい調理方法でプロがメニューを考案しております。
この機会にぜひ本物の味を堪能してみてください。
商品一覧を見る